大阪府【最勝ヶ峰|大阪府】紅葉の名所!「箕面大滝と勝尾寺」二大観光スポットをめぐるおすすめのコース~見どころやアクセス情報など 大阪府北部に位置する箕面市には、「日本の滝百選」に選ばれている箕面大滝や、「勝運の寺」として有名な勝尾寺の二大観光スポットがあります。 大阪府の紅葉名所ランキングでは、1位に箕面大滝、2位に勝尾寺が選ばれていて、11月に入ると多くの観光客で...2023.10.31大阪府山の情報
兵庫県【小野アルプス|兵庫県】滑落注意のスリル満点縦走路!6つのコースと全縦走の詳細・注意点などを徹底解説! 兵庫県小野市と加古川市の境界に「日本一低いアルプス」と呼ばれる山脈があります。 須磨アルプスの名勝地が「両サイドが切れ落ちている細尾根歩きの馬の背」だとしたら、こちらは「岩肌むき出しの斜面をロッククライミングできる紅山」が名勝地と言えます。...2023.10.26兵庫県山の情報
奈良県【曾爾高原|奈良県】2023年ススキの季節がやってきた!体力別登山コースとアクセス・注意点など 山の情報 曽爾高原(そにこうげん) 奈良県と三重県の県境に位置し、倶留尊山(1,037m)から亀山(849m)を結ぶ山稜の西麓に広がる ススキで一面覆われた草原、毎年3月に山焼きが行われる 春から夏にかけての新緑の季節が美しい 秋のススキは...2023.10.06奈良県山の情報
山の情報【賤ヶ岳(しずがたけ)|滋賀県】北に余呉湖・南に琵琶湖を望む戦国の山~アクセス・登山ルートなど 琵琶湖の北に山をひとつ隔てて小さな湖があります。この1周約6kmの小さな湖は余呉湖(よごこ)で、湖面が穏やかで景色を鏡のように映し出すことから、別名「鏡湖」とも呼ばれています。 賤ヶ岳山頂より余呉湖を望む そして琵琶湖と余呉湖を隔てている山...2023.10.05山の情報滋賀県
山の情報【釣瓶岳|滋賀県】おすすめ!比良山系の絶景稜線歩き~初心者向け登山コースとアクセス情報 滋賀県の琵琶湖西方に比良山地・比良山系と呼ばれる山域があります。南北20㎞に連なるこの山域の見どころはやはり、眼下に広がる琵琶湖の壮大な景色でしょう。 標高1,000mを超える山々は登りごたえもあり、初心者から上級者まで多くの登山者に人気で...2023.06.102023.06.11山の情報滋賀県
大阪府【大和葛城山|大阪府】5月はツツジ・11月はススキ・紅葉が見頃!初心者向け4つの登山コース 大阪府の最高峰といえば金剛山を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、金剛山の山頂は奈良県に位置するため、そのお隣の大和葛城山(959.2m)が大阪府の最高峰になります。 まりっぺ 登山を始めるまで知らなかったよ~ 大和葛城山は5月のツツジ、...2023.04.192023.06.03大阪府奈良県山の情報
奈良県【山の情報】若草山(奈良県)|ハイキングコース・おすすめスポットの紹介!1月の山焼きと花火も凄い!! 奈良県といえば東大寺(奈良の大仏さん)・鹿・春日大社が有名でしょうか。世界文化遺産が多く存在する古都奈良、そこにそびえる低山「若草山」を今回はご紹介します。 今年は3年ぶりに山焼きが開催されるそうなので、そちらの情報も合わせて参考にしてみて...2023.01.142023.01.22奈良県山の情報
山の情報【武奈ヶ岳|滋賀県】比良山系の最高峰!美しい稜線歩き~初心者向け登山コースとアクセス情報 滋賀県の琵琶湖西方に比良山地・比良山系と呼ばれる山域があります。南北20㎞に連なるこの山域の見どころはやはり、眼下に広がる琵琶湖の壮大な景色でしょう。 標高1,000mを超える山々は登りごたえもあり、初心者から上級者まで多くの登山者に人気で...2022.10.172023.06.01山の情報滋賀県
山の情報【三嶺(みうね)|高知県】四国で一番美しい山!天空の稜線歩きを楽しむ~登山コース・アクセス情報 三嶺は「四国で一番美しい」と評される、知る人ぞ知る絶景の山です。 四国の山というと剣山・石鎚山の日本百名山ばかりが目立ちますが、三嶺は高知県最高峰で日本二百名山・四国百名山にも選ばれているんですよ。 観光客でも安全に登れる剣山とは違って本格...2022.10.102023.05.30山の情報高知県
山の情報【剣山|徳島県】初心者でも登りやすい百名山!コース紹介とおすすめの周辺スポット 剣山は徳島県の最高峰で、かつ日本百名山にも指定されています。 そのため観光客も多く、登山道は綺麗に整備されているので初心者でも簡単に登ることができます。山の中腹までリフトが動いているので、利用すればさらに短時間で山頂まで向かう事ができますよ...2022.09.292023.05.29山の情報徳島県