活動日記

比良山系の釣瓶岳|美しい稜線!~畑バス停からゆるり往復登山

YAMAPの活動日記を毎日チェックする夫から、釣瓶岳(つるべだけ)という山がすごく綺麗だという報告を受けました。どこやそれは???と調べてみたら、比良山系の最高峰「武奈ヶ岳」のお隣にありました。坊村から登るか?ガリバー旅行村から登るか?バス...
山の情報

【釣瓶岳|滋賀県】おすすめ!比良山系の絶景稜線歩き~初心者向け登山コースとアクセス情報

滋賀県の琵琶湖西方に比良山地・比良山系と呼ばれる山域があります。南北20㎞に連なるこの山域の見どころはやはり、眼下に広がる琵琶湖の壮大な景色でしょう。標高1,000mを超える山々は登りごたえもあり、初心者から上級者まで多くの登山者に人気です...
基礎知識

【初心者向け】レインウェアは素材が重要|日帰り・宿泊登山別おすすめ商品

登山における三種の神器とは「ザック・登山靴・雨具」の事を指しますが、「雨具」とは具体的には「レインウェア」の事を指しています。ザック・登山靴は理解できますが、なぜこの中にレインウェアが含まれているのでしょうか?ここが理解できていないと「雨の...
大阪府

【大和葛城山|大阪府】5月はツツジ・11月はススキ・紅葉が見頃!初心者向け4つの登山コース

大阪府の最高峰といえば金剛山を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、金剛山の山頂は奈良県に位置するため、そのお隣の大和葛城山(959.2m)が大阪府の最高峰になります。まりっぺ登山を始めるまで知らなかったよ~大和葛城山は5月のツツジ、秋のス...
兵庫県

【恐怖】須磨アルプスの名勝「馬の背」を撤退・・・高所恐怖症には怖すぎる細尾根

夫婦で登山を始めて約2年。アクセスしやすい六甲山系から活動を始め、滋賀県や三重県、大山や剣山などにも足を運んで、200以上もの山に登頂してきました。高所恐怖症でビビりな私は、山の情報をしっかりと調べたうえで「問題ない」と判断してから登山計画...
おすすめ商品

おすすめのザック|軽量&拡張「山と道」タイプが最強!メリットデメリットを解説

これから登山を始める方に向けて、登山歴2年の私が「ザックの選び方」についてまとめてみました。初めて登山用ザックを購入される方にぜひ参考にしていただけたらと思います。登山用ザック20Lと30Lの違い「登山用ザック」で検索するとたくさんの情報を...
兵庫県

桜スポットと甲山(かぶとやま)〜阪急夙川駅から仁川駅まで約9kmのハイキング

先週末の関西はどこの桜も満開、多くの人で賑わいましたね。お天気にも恵まれて最高のお花見日和となりました。私たち夫婦は「お花見登山」を計画。桜スポットで知られる夙川河川敷緑地と北山貯水池へ向かうことにしました。今日は約9kmのハイキングコース...
基礎知識

【登山の楽しみ方①野草観察】雪解けの初春からはじめたい!のんびり山歩きのススメ

マスクを外して外出できるようになり「コロナ過のストレス生活からやっと解放された!」と感じている方が多いのではないでしょうか?「2023年は何か新しい事をはじめたい」「キャンプとか旅行とか何でもいいからとにかく外に出ていきたい」と考えているそ...
おすすめ商品

【花粉症対策】この時期の登山が辛すぎる!そんなあなたにおすすめの商品見つけました(MoriLabo)

「今年の花粉ヤバない⁉」って、毎年同じ会話をしてるような気がしますが・・・ほんまに今年はヤバい!外を歩くだけでもヤバいのに、山へ行ったら余計鼻水止まらんし目は痒いしで、楽しいハズの登山が苦行になってきてる今日この頃。皆さんはいかがでしょうか...
基礎知識

【冬も登山する?しない?】第四回:冬登山を楽しむ秘訣~初心者さんにおすすめの5つの楽しみ方

前回の「雪山登山について」では、雪山のどういうところが危険なのか?どういった装備や心構えが必要なのか?といった点でまとめていきました。第一回目でおすすめしたとおり冬の登山って魅力がたっぷりなんです!でも、本格的な雪山へ行こうと思うと装備にか...