兵庫県兵庫県最高峰の氷ノ山|忘れられない素敵な出会い~こしき岩に登ると絶景でした! 兵庫県出身の夫は登山を始めたときから「いつか氷ノ山に登りたい」と言っていて、われわれの1つの目標でもありました。 今年のゴールデンウィークに笠形山山頂から冠雪した氷ノ山を眺めた時、「いつか登りたい山」から「今すぐにでも登りたい山」に変わりま...2022.11.032023.06.03兵庫県活動日記
基礎知識【初心者向け】登山靴の選び方を徹底ガイド|ポイントは4つ!人気のメーカーとおすすめ商品 登山を始めるにあたってまず必要となる物が登山靴です。3種の神器(登山靴・ザック・レインウェア)の中でも一番重要で、身の安全のためにもポイントをおさえて慎重に選びたいところ。なぜ登山靴は必要なのか?どんな登山靴を選べばいいのか?初心者さん向け...2022.10.272023.01.14基礎知識登山の基本
活動日記小雨降る5月の武奈ヶ岳|坊村登山口から往復6時間~序盤の急登がキツくなかなかハードな山でした 2022年4月末に権現山から打見山へと縦走したのですが、この時バスに乗っていたほとんどの人が坊村へ向かっていました。平バス停で下車したのは我々を含め3名。 そこまで人気の武奈ヶ岳、いつか登ってみたい!と思っていたら、友人に連れて行ってもらえ...2022.10.202023.06.01活動日記滋賀県
山の情報【武奈ヶ岳|滋賀県】比良山系の最高峰!美しい稜線歩き~初心者向け登山コースとアクセス情報 滋賀県の琵琶湖西方に比良山地・比良山系と呼ばれる山域があります。南北20㎞に連なるこの山域の見どころはやはり、眼下に広がる琵琶湖の壮大な景色でしょう。 標高1,000mを超える山々は登りごたえもあり、初心者から上級者まで多くの登山者に人気で...2022.10.172023.06.01山の情報滋賀県
活動日記【大阪から四国へ遠征登山】高知県最高峰の三嶺へ~撤退か登頂か…天候不良に悩まされた遠征2日目 四国遠征2日目は高知県最高峰の三嶺に登る予定です。しかし前日は大雨で散々な剣山、2日目の朝も雨の予報でした・・・「もし雨が降っていたら観光して帰ろう!」と決めて就寝。 予定狂いまくりの遠征登山2日目、最初に言っておくとかなり無茶しました・・...2022.10.132023.06.02活動日記高知県
山の情報【三嶺(みうね)|高知県】四国で一番美しい山!天空の稜線歩きを楽しむ~登山コース・アクセス情報 三嶺は「四国で一番美しい」と評される、知る人ぞ知る絶景の山です。 四国の山というと剣山・石鎚山の日本百名山ばかりが目立ちますが、三嶺は高知県最高峰で日本二百名山・四国百名山にも選ばれているんですよ。 観光客でも安全に登れる剣山とは違って本格...2022.10.102023.05.30山の情報高知県
登山の基本登山にもルールやマナーはある!登山者が守るべき基本的なルール10か条とは 登山を始めたら、まずはルールやマナーを覚えましょう。これは登山者としてまず身に着けるべき基礎知識です。人に迷惑をかけない・安全に山を楽しむ為に遵守しましょう。 ルールとマナーの違い ルール:守るべき規則や規範マナー:相手を思いやる行動 今回...2022.10.062023.05.30基礎知識登山の基本
活動日記【大阪から四国へ遠征登山】天候急変!大雨・暴風の剣山で低体温症になりかけた遠征初日 登山を始めてからずっと行きたかった剣山シルバーウィーク後半、平日なら宿も安いし人も少ないだろうと木曜日からの1泊2日で計画を立てました。 巨大台風が過ぎてお天気は回復する予報だったのに、またまた台風発生!? 天候に振り回され散々だった遠征登...2022.10.032023.05.30徳島県活動日記
山の情報【剣山|徳島県】初心者でも登りやすい百名山!コース紹介とおすすめの周辺スポット 剣山は徳島県の最高峰で、かつ日本百名山にも指定されています。 そのため観光客も多く、登山道は綺麗に整備されているので初心者でも簡単に登ることができます。山の中腹までリフトが動いているので、利用すればさらに短時間で山頂まで向かう事ができますよ...2022.09.292023.05.29山の情報徳島県
活動日記ロックガーデン~六甲山最高峰~有馬温泉|初心者が人気のコースを歩いてみたらかなり過酷でした 2021年7月に登山を始めたものの、夏の暑さは想像以上に過酷で、結局8月は1回しか登りませんでした。夏の低山登山はおすすめできませんね。 9月の後半になると暑さもかなり和らいだので、夫婦で今後の目標を立てました。 まりっぺ 10月からは週に...2022.09.262023.05.26兵庫県活動日記